印西地区環境整備事業組合
当組合について 印西クリーンセンター 最終処分場 温水センター 平岡自然公園
  TOP印西クリーンセンター > クリーンセンター受入基準
 
クリーンセンター受入基準

  1.受入れできるごみの種別、大きさと分別の注意点は以下のとおり。

  ごみ種別 ごみの大きさと分別の注意点








ちゅう芥類(料理くず、残飯、野菜くず、卵殻、貝殻等)
紙類(ちり紙、紙くず等)
布類(汚れのひどい物、ボロきれ等)
草、木(雑草、庭木の枝、落葉、枝切れ等)
プラスチック類(カセットテープ、ビデオテープ、食品ラップ等)
皮、ゴム類(革靴、運動靴、ゴム長靴、ゴム手袋等)
その他、燃やせるもの(燃えるもの)
1. ごみの大きさ
各市町が指定したごみ袋(家庭系ごみ)に入るもの。
各市町が指定したごみ袋と同等の大きさの袋(事業系ごみ)に入るもの。
木くず類(枝木、木材)及び竹は、長さ45㎝・太さ3㎝程度以内のもの。
板切れは、縦30㎝×横30㎝・厚さ3㎝程度以内のもの。
2. 分別の注意点

木くず類と竹は、幹と枝葉を切り離す。

生枝、生木は十分に乾燥させる。











陶磁器類(茶わん、皿、植木鉢等)
ガラス類(板ガラス、コップ、化粧品の瓶、油瓶、電球等)
金属類(油缶、なべ、やかん、刃物等)
小型家庭製品類(ヒゲソリ、ドライヤー、目覚し時計等)
針金  ・電気コード
その他、燃やせないもの(燃えないもの)
1. ごみの大きさ
各市町が指定したごみ袋(家庭系ごみ・20)に入るもの。
各市町が指定したごみ袋(20)と同等の大きさの袋(事業系ごみ)に入るもの。
2. 分別の注意点
中身が容易に判別できる袋を使用する。
鋭利なものは、紙等で包み危険表示をする。
事業系ごみは原則受け入れできません。



木製家具類(机、椅子、タンス、鏡台、ベッド 枠、整理棚等)
家庭電機製品類(掃除機、扇風機、炊飯器、ビデオ、ラジカセ、ステレオ、トースター等)
建具類(障子、襖、網戸、畳、じゅうたん、カーペット等)
寝具類(ふとん、毛布、マットレス等)


自転車  ・三輪車  ・一輪車
石油ストーブ  ・ガスストーブ  ・ガステーブル  ・ガスレンジ等
スチール製家具  ・木材(生木は除く)
1. ごみの大きさ
各市町が指定したごみ袋〔可燃ごみ用・不燃ごみ用(20)〕に入らない大きさのもので、縦180cm×90cm×奥行90cm程度以内のもの。
木くず類(枝木、木材)は、長さ180cm・太さ10cm程度以内のもの。(事業系の木くず類は、ご相談下さい。)

寝具類・畳・じゅうたん等は、長さ80cm程度以内

2. 分別の注意点
石油ストーブ等の燃料を使用するものは、中の燃料を抜いてから出す。
点火装置等の乾電池は取り除く。
倉庫等は、上記の基準以内に分解する。
有害
ごみ
乾電池
蛍光管
水銀入り体温計
1. 分別の注意点

他のごみとは混ぜずに、所定の場所に搬入する。
(小型二次電池、ボタン型電池は販売店の回収ボックスへ)

事業系ごみは受け入れできません。

※ 各市町とは、印西市、白井市、栄町をさす。


2.受入れできないごみとは、上記1の受入れできるごみの分別が不十分なごみ及び以下のごみ。

  (1)処理できないごみ
   ・事業活動によって排出される下記に示す産業廃棄物。
①廃プラスチック類(発泡スチロール、ポリフィルム、塩化ビニールシート、農業用ビニール、塩ビパイプ、ポリ容器、プラスチック成形物等)
②金属くず(業務用金属缶、金属製品具、金属製機械、農機具、金属製家具、金属を含む不用物等)
③ガラス及び陶磁器くず(業務用瓶、事業所の蛍光管、ガラスを含む不用物、瓦、土器・陶器、磁器くず)
④がれき類(石膏ボード、コンクリートの破片等の建設廃材)
⑤ゴムくず ⑥汚泥 ⑦燃え殻 ⑧廃油 ⑨廃酸 ⑩廃アルカリ ⑪鉱さい ⑫ばいじん ⑬家畜のふん尿 ⑭家畜の死骸⑮動植物性残さ⑯動物系不要固形物 ⑰産業廃棄物を処分するために処理したものであって、他の種類の産業廃棄物に該当しないもの。

   ・廃棄物関係法令等により指定されているもの。
①冷蔵庫(冷凍庫) ②テレビ(ブラウン管式・液晶式・プラズマ式) ③洗濯機 ④エアコン(室外機含) ⑤パソコン(ノート型 ディスクトップ型、ブラウン管式、液晶式ディスプレイ) ⑥衣類乾燥機   ※①から⑥までの電化製品は分解したものを含む。
⑦スプリング入りマットレス ⑧タイヤ ⑨注射器 
⑩小型二次電池(充電して繰り返し使える電池) ⑪オートバイ(※)等。
  ※オートバイは、メーカーによる自主回収システムによる。

   ・爆発及び発火の恐れがあるもの

①発炎筒 ②火薬類 ③導火線・花火・マッチ(水に十分浸してないもの) ④石油類 ⑤薬品(農業、科学、医療用等) ⑥シンナー ⑦塗料等。 


   ・破砕機で処理できないもの

①太陽熱温水器 ②受水槽 ③浴槽 ④大型流し台 ⑤大型機械製品 ⑥自動車部品 ⑦耐火
金庫 ⑧ワイヤー類 ⑨ブロック ⑩レンガ ⑪消火器 ⑫ガスボンベ ⑬バッテリー ⑭スプリング類。


  (2)資源物
   ・収集対象物や出し方と注意はこちら →
クリック


3.災害ごみは、処理可能な範囲で管理者が定めるものについて期間を定め受け入れることができるが 一般廃棄物を優先し搬入を制限することがある。

 

 
   TOP印西クリーンセンター > クリーンセンター受入基準 このページの一番上へ
 サイトマップ リンク copyrights (C) 2004 印西地区環境整備事業組合. All rights reserved.